トコトコ中国バスの旅

 

Update : 2020.10.1

 

ホーム    テーブル    マップ    カレンダー    北京    番外編

 

▼北京一卡通編 #148

旅メモへ戻る

【旅日記】

2020.10.1(木)  期せずして紅葉の始まった百花山へ

5:50 アパートを出発。目的地は、先回一瞬の滞在に終わった沿河城古城址を始め、門頭溝区の幽州大峡谷、珍珠湖景区のハシゴ。 の予定だったが、期せずして紅葉の始まった百花山へ変更することになった。

 

目が覚めた時、雨の音がしていた。そんなことはすっかり忘れ、外に出て驚いた。傘を持っていない。う〜ん、部屋に戻るのは面倒。このまま降らないことを願いつつ、東直門北のバス停へ。

間も無く来た特12路に乗車し、2階最前席に座った。ガラスは濡れるが、跳ね上がった飛沫。ところが、阜成門北で下車すると、小雨模様。快速公交4線の阜成門バス停へ急いだ。

7:07 候庄子で快速公交4線を下車。幸い雨は降っていない。このまま降らないことを祈る。

 

7:17 M22路を待っていると、M111路が来た。このバスは、百花山行だが下車予定の斎堂にも停まるので乗車。

 

阜成門北でカードリーダーに一卡通を翳すと、残金が30元を切った。金欠に成らないか少々心配。

このバスは3/日のレア路線。狙っても乗れるとは限らない。百花山は目的地にリストアップしていたが、この少なさがネックで躊躇していた。前回沿河城古城址へ行った時は、渋滞に巻き込まれ次の乗り換えに失敗した。それを避けるため早く出発したことで乗れた。

 

乗ってから、マジマジと考え、目的地を変更。この偶然を活かして百花山行ってみることにした。

8:13 京西十八潭まで来た。雨は完全に上がったが、靄が晴れない。

8:59 斎堂へ入った。

 

村の入口の封鎖が解かれていた。

9:03 斎堂公交場站を経由し斎堂へ到着。ここで下車する人が多い。

 

国慶節の8連休初日。この連休中に6億人が国内を移動すると言われている。そんな時だからか?この先の行楽スポットを目指す人は然程多くない。

斎堂バス停には青空マーケット。

川底下村路口を通過。ここから先は未知の世界。

橋を渡ると左90°カーブ。そこから急な上り坂。

坂は斎堂水庫まで続く。

良ここから先は水庫沿いのワインディング路が暫く続いた。オートバイなら楽しそう。

9:31 百花山路口でG109を左折。

行楽客もどんどん下車し、最後まで乗っていたのは私を含めて3人。

 

余りの暇さに乗務員も居眠り。運ちゃんは3時間走りっ放しだが、暢気なもの。

バスは息切れ切れで一気に標高を上げて行く。

 

市内は衣替えの時期を迎えた所だが、ここでは既に紅葉が始まっていた。

10:00 百花山へ到着。初めての景色を眺めながら、楽しいドライブだった。

 

正式名称は、百花山国家級自然保護区。

 

森林生態系保護タイプに属す。主な保護対象は、温帯華北石質山地の二次生落葉広葉樹林生態系及び珍しい保護動物とその群。

無事運んでくれて感謝。

 

候庄子から百花山まで10元。何とかアパートまで帰れそう。

今日北京市内へ向うバスはあと2本。10:3516:00発。

百花山は左の一番下。四国の様な門頭溝区。四国ならば、足摺岬の位置。

バスを降りると目の前が保護区の入口。

入場料40元。

 

この他に、身分証明証と健康カードの提示が必要。

先ずはトイレへ。

この一家はバッチリ登山装備。そこまでしなければならないのか?

青空になって良かった。

駐車場もガラガラ。行楽客はとても少ない。もう少し紅葉が進むと増えるか?

この山を34km上ると、保護動物や植物に出会えるようだ。ネットの書き込みによると、見頃は6月。

 

16:00のバスで帰るなら、ここで6時間過ごす事になる。目的は既に達成した。自然保護国も興味はあるが、明後日から久々の宿泊旅行が待っているので体力温存。今日は止めておこう。

ここから色付き始めた山の風景を見るだけで十分。

百花山路口まで16km。西六環路まで91km

 

10:35 折り返しのM11路は定刻に発車。短い滞在だった。

実に良い眺め。

斎堂水庫。

 

自然そのもの。

 

11:26 斎堂へ到着。ここで思わぬ事態が発生。北京市内まで帰るだろうと思っていたバスが、終点だから全員降りろと言われた。

 

斎堂は良く知るバス停なので慌てず対処できるが、見知らぬ土地で起きると焦る。

11:43 M22路が来た。ジジババが群がる。

 

一呼吸おいて乗車。

13:37 候庄子で快速公交4線に乗り換え。

 

乗客が多い。中には月餅を持った人も。今日は中秋節だからなぁ。

展覧路で101路へ乗り換え。

 

北海公園も故宮博物院も、人だらけ。

15:30 欧記専業麻辣燙で遅い昼食。久々なのでアレコレ取り、ビール2本も加え56元。

ここ数年、国慶節はこの店で食べている。その流れで来た。やっぱり美味い。

 

最後に乗った75路を東直門北で降りた時には、一卡通の残金は2元だった。

アパートに帰るとネットで買った靴紐が届いていた。味気ない白色から早速交換。

アクセントになって良い。気に入った。1組だけだと思っていたら、3組セットだった。14.25元。残りの2組をどう使おうか?

 

本日の歩行距離5.2km8,672歩。上った階数10階。運動量が少ないが、8時間もバスに乗ったのだから仕方ない。今日は良しとしよう。百花山の保護動物や植物に会うのは次回のお楽しみ。

今夜は北京でも中秋の名月が見えた。

 

頂いた月餅と同じ。



 

TOPに戻る
TOP