トコトコ中国バスの旅

 

Update : 2020.10.24

 

ホーム    テーブル    マップ    カレンダー    北京    番外編

 

▼北京一卡通編 #152

旅メモへ戻る

【旅日記】

2020.10.24(土)  晴天の百望山森林公園から北京市内を一望

今週は広州に出張した。COVID-19の影響で今年初めての広州。道行く人のマスク姿以外は、以前と何ら変わった様子は無い。夕方の渋滞は以前よりも一層酷くなった。食在広州、随分入れ替わりがあった様だが北京とは比べも煮にならないほど飲食店が多く賑やかで活気がある。やっぱり広州はイイ所。

 

夕食は選択権を貰えたので、蠔徳喜のカキをチョイス。

いつの間にか珠江新城の賑やかな通りに店を構え、メニューもパワーアップしていた。その中でも目を引いたのがコレ。圧力鍋で蒸したよう。牡蠣本来の味が味わえるとのこと。10128元。以前食べていた牡蠣の倍以上する。

確かに美味かった!1つ目は素で。臭みは無く美味い。次はタレに付けて。これまた美味い。大正解。

7:20 アパートを出発。目的地は海淀区の百望山森林公園。

 

東直門内から117路に乗車し、和平東橋で328路に乗り換え。

 

8:45 百望山森林公園で下車。目の前の東門へ向う。

結構な人出。

 

香山公園はネットで事前予約が必要と聞いた。百望山森林公園を調べた所、予約については情報が無かった。入場できることを願い、門を潜った。

門の裏に售票処があった。門前の混乱とは逆に空いている。

 

あれっ!窓口の横にQRコード。予約制か?皆さんQRコードを読み取り手続きを進めているので遣ってみた。

名前、パスポートNo.、電話番号を入力。予約もできるが当日券もあった。良かった。支払いを済ませると、スマホに QRコードが現れた。窓口のオバちゃんに見せると、入口で見せろと冷たくあしらわれた。

 

6元の入場券を買うのに随分苦労した。やっぱり現金払いの方が良い。

入口へ行くと、先に健康カードのチェック。さっきのQRコードが見つけられなくなると面倒なので、広州へ行く前に保存したスクリーンショットを保安に見せて通過。やっぱりここも形だけ。

 

ここでは真面目に健康カードを開く人が立ち止まり滞留。困ったもの。

スキャナにQRコードを翳し無事入場。

正面に現れた石碑の手前を左へ曲がり登山開始。

あちこちに偉人の書を彫った石碑が並んでいた。

この公園は要所要所に案内板があり嬉しい。

 

目的の望京楼へ一直線。

5kmの周遊コースあり。

コンクリートで固められ歩き易い。

 

しかし、急坂路。

色付く木々を見ながら前進。

 

遅い人をかわす事に苦労。

所々で勾配が非常にキツクなる。

隣の山も紅葉が始まっていた。

望京楼が見えた。あと少し。

しかし、ここで下りが入った。

 

折角上って来たのに、残念。

コンクリート路から分かれ、近道の様に見えた階段を登った。

ここにも石碑が並ぶ。

上段に、特大の毛沢東の書。

山頂の余太君廟。

哎呀!望京楼は進入禁止。

 

ここに大勢押しかけたら危険だからな。

9:28 目的達成!

 

しかし、ガスっていて良く見えない。晴天だから期待して来たが、少々残念。

 

左の写真の中央から少し右に中国尊が写っている。見える?

 

山頂まで登ると、頤和園の昆明湖が見える。

 

頤和園の奥には中央電視塔の姿が薄っすら見える。

 

残念ながら、円明園の位置が分からなかった。

西の金頂妙峰山方面。

 

山から迫り出す展望台が見えた。

出た〜!ガラスの展望台だ!

 

しかし、傷と汚れで大部分が擦りガラス状態。

周遊コースを回ることも考えたが、先週悪化させた左足小指の負傷が治り切っていないので大事を取って下山。

 

帰路は階段のルートにした。

これが、急で滑り易い。雨の日は危険度100%

大きな岩で記念撮影。サッサと撮れば良いが、位置やポーズに拘り遅い!これで大渋滞。

 

国慶節に、甘粛省張掖市七彩丹霞景区の警備員のオッチャンの声がネットで話題なったそうだ。「そんなに沢山写真を撮っても、どうせ半分は後で削除するんだから、数枚撮ってモーメンツ(朋友圏)にアップすれば十分でしょ」、「後ろの人にも撮らせてあげて」と連発。

 

全くだ!

狭い!

10:06 下山。人が増えて来た。早く来て良かった。

健康カードと入場券のチェック場では滞留が倍以上になっていた。

 

山歩きには絶好の日。事前予約制とは言え、香山公園は大変な人出になっていることだろう。

10:13 百望山森林公園から328路に乗車。

 

往路と同様、和平東橋で117路に乗り換え。しかし、東直門内ではなく金台路口南で下車し、韓記牛肉拉面へ直行。

12:38 来た来た。直行したものの、渋滞もあってこんな時間になってしまった。

 

ここ3週、この店で同じオッチャンに会う。私は土日のどちらに来るか定まっていない。それでも会う彼は、土日両方来ているのかも?確かに味も値段も魅力あるからねぇ〜。

腹を満たした後は、117路を長虹橋西で下車し三里屯へ寄り道。

 

DVD屋へ向ったが、店が無くなっていた。もうそんな時代ではないのか?

 

太古里を通り抜けると、銀杏が鮮やかに色付いていた。

三里屯路も随分風景が変わった。

東直門外大街を歩いて帰宅。もう一週間もすると、この通りは真っ黄色の世界になるだろう。

 

本日の歩行距離9.0km14,767歩。上った階数39階。今日は予め考えていた百望山へ登る条件にピッタリ一致した日だった。欲を言えば、街の様子をもっとクッキリ見たかった。香山公園よりも手軽に登れてお奨め。

 

長い時間乗ったバスの中で、9/30に「北京北站−古北口」の路線が開通したことを知った。早速乗ってみようと思う。



 

TOPに戻る
TOP