トコトコ中国バスの旅

 

Update : 2020.5.3

 

ホーム    テーブル    マップ    カレンダー    北京    番外編

 

▼北京一卡通編 #135

旅メモへ戻る

【旅日記】

2020.5.3(日)  水辺の涼を求め東郊森林公園湿地園へ

8:00 雲が厚く少し迷ったが、アパートを出発。目的地は、通州区の東郊森林公園湿地園。京平高速から展望台が良く見え、前々から気になっていた。北京空港の目と鼻の先と近くて決め手を欠いていたが、COVID-19への感染不安と最近急に気温が上がったことで、涼しげなこの場所に決めた。

 

東直門バスターミナルに着くと同時に、2者択一の一つ、935快が来た。早速乗車。

 

9:00 順義半壁店で989路に乗り換え、公園に最寄りの葛渠北口へ到着。989路も直ぐに来たので、最速。

公園駐車場に向かうマイカーが長い列を作っていた。

 

公園内も混んでいるのか?

こんな玩具が売れるのか?

消防隊は準備万端?

渋滞の原因は体温測定だった。

西門から入場。

 

警備の小姐に、「健康カードを見せて」と声を掛けられた。

 

沢山並んだボードは、どれも健康カードのためのもの。

中には手伝ってもらう人も。

 

世の中、スマホ無しでは何もできない。面倒な世の中になったものだ。

登録しておいた外国人向けの北京健康宝(Health kit)が役に立った。

 

テントの前の警備員にこの画面を見せると通過OK。もちろん、2週間以上域外に出ていないグリーンであること。

テントの中では、サーモグラフで検温。

 

35.1℃」って、そんなに低い筈はない。ここで引っ掛かるのは余程の発熱者?

 

色々な場所で検温されるが、十中八九いい加減。検温に限らず、これがこの世界の現実。

南北およそ4km、東西およそ1.5kmと広い!

 

入場は無料。

密と言うほどではないが、そこそこ人出あり。

 

自転車乗り入れOK。動物はNG

 

9:10 右回りに公園を一周開始。

晴れていたら、もっと良い景色だろう。

公園内には何ヵ所か砂山がある。

 

子供が玩具のスコップを引き摺っていた。

 

なるほど、外に玩具屋がいる訳だ。

桟橋を電動カートが渡る。。。何でもあり。

桟橋を渡ると涼しい。いや、ちょっと寒いくらい。

綺麗に咲いていた。

テントOK。これも無料。

 

食料を大量に持ち込みデイキャンプを楽しむ家族が多い。

 

ゴミ箱は置かれていないので、完全持ち帰りがルールのようだ。

変なポーズで、しつこく写真を撮るババア軍団に行く手を邪魔され、折角の風景が台無し。

京平高速から見える展望台。

 

おかしい。人影が無い、、、

やっぱり!

広い!

ここは経済的で良い。

間も無く紫陽花の季節。しかし、いつまでマスクが要るのか?もう暑くてかなわん。

奥は人が少ない。

一昨日、西馬坊油菜花で外した黄色い絨毯。

いつの間にか公園の外へ出ていた。

 

風が強いと綿の嵐。無事に通過出来て良かった。

前方に黒い煙が立ち上った。消防隊出動?

改めて南門から入場。

 

ここでも健康カードのチェックとサーモグラフで検温。形は整える。

展望台発見!

 

早速近寄ってみる。

ここは登れる!

 

前の展望台よりも一段低い。

それでも、展望台からの眺めは絶景!

10:45 検温テントの前に長蛇の列。

 

ソーシャルディスタンスなど全く無い。ここには並ぶ気にならない。

 

早く来て良かった。

玩具屋の近くに屋台が増えた。場所をめぐり、罵声が飛び交う。この連休は、域外へ行けない人が集まりビッグチャンスだろうからな。

 

本日の歩行距離8.9km14,665歩。上った階数6階。もう行くことは無いだろうが、無料で一日遊べる良い所だった。

 

消防隊のヘルメットやウエアは朝と全く変わらず。出動した様子は無かった。



 

TOPに戻る
TOP