トコトコ中国バスの旅 |
|
|
|
|
|||
▼北京一卡通編 #162
【旅日記】
2021.1.16(土) 氷瀑の微かなネット情報を頼りに瓜草地景区へ
6:50 アパートを出発。本日の目的地は門頭溝区瓜草地景区の氷瀑。→氷った滝 地図では出て来ない。「駐車場から約10分」とのネット情報が唯一の手懸り。さてどうなる事やら。 今週は初めてPCR検査を受けた。鼻をグリグリやられると思っていたら、綿棒で喉を軽く擦っただけ。結果はもちろん陰性。しかし、あれでちゃんと検査できているのだろうか? 9:23 王平村で下車。東直門内から612路。展覧路で快速公交4線へ乗り換え。更に候庄子で929路に乗り換え。 |
|||
目の前を流れる永定河はガッチリ氷り付いている。滝に水があれば氷っているのは間違いない。問題は、その場所を見つける事。 トレッキングスタイルの老若男女もここで下車。目的地は同じかも? |
|||
G234潭王路を南へ向う。 前を行くトレッカー達を追い抜き先を急ぐ。 |
|||
ひたすら歩けば潭柘寺にも行ける。 |
|||
9:37 「北京旅遊休閑歩道」の看板が現れた。 歩道はここから一気に下る。谷底の広場にトレッカーが大勢集まって準備体操をしていた。 ここで地図を確認。休閑歩道は地図に現れない。一方、手懸りの駐車場らしき“P”は車道の先にあった。 |
|||
休閑歩道は左90°の方向なので、恐らく違う所へ行ってしまうと判断し、車道を進んだ。 車道を進むと、休閑歩道と思った方向の門が閉まっているのが見えた。もしかすると、休閑歩道を進めば良いのかも?不安が過る。 |
|||
200mほど進みヘアピンカーブを抜けると検問が現れた。地図によると、その先のT字路を左折し141村道を進む。そこを目で追うと、グングン上って行く。 どうしたものかと思案していたら、ヘアピンカーブ頂点でタクシーがハイキングの家族を降ろし何やら案内していた。すると家族はフェンスの切れ目から山を下って行った。 それを見て、確証は無いが私も後を追った。 |
|||
降りた先は、休閑歩道。 看板で谷底に降りると、石がゴツゴツした上り坂があり、結果的に近道だった。 |
|||
茶色く染まった歩道を進む。 |
|||
所々に「落石注意」の看板がある。しかし、注意していてもいざとなったらイチコロ。 広場が現れ、年配のトレッカーが集まっていた。数がどんどん増えて行くので集合場所になっているのかと思い、先の階段を上った。 |
|||
おっ、山から染み出た水が氷っている。階段の踊り場全体が氷り付いているので要注意。 9:58 氷瀑だ!これは凄い! |
|||
さっきの広場が下に見えた。 広場の奥にも滝があったのだ。 これは自然に氷ったもの。素晴らしい。 |
|||
ソロリソロリ氷の上を前進。 それでも何度か滑りバランスを崩し、危うく転倒する所だった。 |
|||
春まで時間が止まる。 |
|||
滝の上。 先週、北京市内でも最低気温が-21℃まで下がった。この辺りなら、更に数度低い筈。そりゃ氷るわな。 |
|||
眺望亭。ここからの眺望はイマイチ。山が緑になったら尚の事。 |
|||
更なる絶景を求めて休閑歩道を進んでみたが、水が無くなった。。。 |
|||
10:19 休閑歩道はまだまだ続くようだが、目的は達成したのでここでUターン。 |
|||
最後に、年配トレッカーが集まっていた下の滝を見学。 珍しく、どっちの滝にも名前が無かった。 |
|||
広場から車道に出られる坂があったので、そっちへ行ってみた。 |
|||
坂の先はガードレールで車の進入を防いでいた。過去に色々あったのだろう。 |
|||
鷹嘴嶺。この看板が目印。 |
|||
鷹の嘴は?中央か? |
|||
あの微かな手懸りで、思い切って来て良かった。 折角なので、手懸りの駐車場と思敷き“P”まで坂を上ってみることにした。 |
|||
10:42 “P”に到着。まともに駐車できるのは4台。そこに置けず、路上駐車が5倍ほど。 |
|||
駐車場の奥に階段があった。 「駐車場から約10分」は恐らくこの階段の事だろう。しかし、確かめる気は起きず。 |
|||
冬以外も風景は良さそう。 |
|||
絶景! 駐車場奥の階段を上下する人の姿も見えた。 |
|||
朝のヘアピンカーブと検問が見えた。 |
|||
瓜草地景区よ、再見! |
|||
検問。保安はいるが、チェックしている様子は無い。 |
|||
鉄塔の足元でフェンスが切れている。偶然あのタクシーがいたのでここから降りれた。感謝、感謝! もしタクシーがいなければ、先へ進み保安に制止されたら「北京旅遊休閑歩道」の看板まで戻り、制止されなければ「鷹嘴嶺」の看板から坂を下ったことだろう。 何れにしても、今日は目的達成していたに違いない。 |
|||
14:00 市内へ戻り、韓記牛肉拉面へ直行。いつもの肉団子・煮卵入り特大+ビール、21元。美味かった〜。 この店、こんな時間に行っても満員だからね。立派。 本日の歩行距離8.8km、14,056歩。上った階数39階。絶景だった! もし行ってみるなら、滝の周囲が明るくなるであろう午後がお奨め。 |