トコトコ中国バスの旅

 

Update : 2019.11.16

 

ホーム    テーブル    マップ    カレンダー    北京    番外編

 

▼北京一卡通編 #127

旅メモへ戻る

【旅日記】

2019.11.16(土)  土の城壁で囲まれた明双営古城

7:35 アパートを出発。本日の目的地は、延慶区の双営城。延慶区で唯一、明代の原形を留める土城。

平日同様、6:00の目覚しで起床。外は未だ暗い。朝のルーティーンで時が進んで行くが、一向に明るくならない。雨こそ降っていないが、どんよりとした曇り空。今週、北京では肺ペストが発生。出掛けるなら山にした方が良いとの意見があり密雲区の山を考えていたが、この天気では絶景は望めない。そこで、双営城が繰り上げ当選。

東直門内から635路に乗車。徳勝門で919快に乗り換え。タッチの差で919快を逃したが、直ぐに次の乗車が始まり3分後には発車。乗車率50%以下でもピストン発車するので有難い。

アッと言う間に紅葉シーズンが終わり、冬の到来。車が減り、八達嶺の上り坂も渋滞なく順調に進んだ。

9:50 川北小区南門で下車。

 

次の Y43路は道路を渡り反対側のバス停から乗車。下車する前に様子を伺っていたら、ちょうど乗車中だったので急いで下車。しかし、道路を渡りかけた所で発車してしまった。残念。

 

歩くことが前提なので、薄着で来た。5分、10分とバスを待つうちに、段々寒くなって来た。

 

そこに焼いも屋が登場。そそられた。

 

10:10 Y43路が来た。

 

良く考えると、919快を終点の京張路口北まで乗り、500mほど歩いて延慶北站へ行けば、逃したバスに乗れた。想定が甘かった。

10:26 米家堡で下車。

 

ここからは徒歩。G110京銀路を南下。

唐家堡村の門をくぐり。西唐路を東進。

完璧な農村。

粋な帽子の爺さんを追い越し、どんどん進む。

金の狛犬にチラシを銜えさせたのは誰じゃ!

人気が無くなった。

10:47 土壁が見えた。

「双営」。ここだ。

予想を遥かに越える姿。

南西角から見る姿は、完璧!

 

西側の道路を北に向けて進む。

 

西門。

 

石積みで、見るからに頑丈で立派な門。

明双営古城

 

この村の歴史は后魏に始まると言うから1600有余年。

映画 「地道」、「」、「三山城」のロケ地。

門の向こうも明の世界を期待したが、さすがにそうは問屋が卸さなかった。

北西角。北側も見事な土壁が続く。

 

この辺りは、一面真っ平ら。往時は、どの方角からも見える壮大な城だったのだろう。

西門に戻り、城内へ入ってみることにした。

鼓楼のように櫓が見える。

 

登ってみたかったが、残念。

それらしい雰囲気を残すお宅も。

年代はグッと新しくなるが、煉瓦積みのレトロな郵便局址。

300mほどで東門。

こちらも立派な石積み。

しかし、土壁の形が随分崩れてしまっていた。

 

残念ながら東側は人為的に崩された所が点在。

 

見学は、南西角からとすべし!

11:10 西唐路を更に東へ進む。

次の河東村では、大量のとうもろこしに出会う。

村の奥までズラリと並ぶ。

 

小さいが威勢の良い番犬に吠えまくられた。

11:16 X029延龍路にバス停が見えた。

残念!次のバスは、早くても4時間後。

 

元々期待していなかったので気落ちすることなく、X029を南進。

 

この道は、下花園龍王廟の帰りに歩いているので不安も無い。

11:32 G234興陽線まであと500m

 

右へ行けば延慶市内。左は永寧鎮。素直に919快で帰るか、925路で長陵を経由して帰るか迷った。

 

今週は出張のため休みが一日。天気も一向に良くならず、気分もイマイチ。早く帰って、牛肉拉面を食べに行くことに決めた。

11:39 八里店バス停へ到着。ここから石河営まで、919快への繋ぎバスに乗る。

 

ここを通るバスは恐らくどれに乗っても良いので超便利。加えて、花博が終わった今も電光表示板が動いており超快適。これによると、5分後にY7が来る。

 

素晴らしい!時間通りY7が来た。その後の919快も順調。終点の徳勝門まで乗車。徳勝門南站まで歩き、ホルモンに浮気せず635路の到着を待った。そして、アパート前を通過し金台路口南で635路を下車。

14:30 韓記牛肉拉面へ到着。

 

いつもなら奥の欧記専業麻辣燙へ吸い寄せられて行く所だが、今日は手前の韓記牛肉拉面。初めて入った。

 

前々から興味があったが、夜は営業していないのでチャンスが無かった。昨夜、四川料理を食べた。明日の出張は成都。また辛いモノかも?そこで麻辣燙はパスし、牛肉拉面にした。

狭い店内に、4人掛けテーブルが6つ。満員だが、先ずオーダーし立って待つ。回転が速いので大丈夫。

 

厨房では、オーダーが入ってからオヤジが麺を延ばす。麺の太さもオーダーできる様子。

 

メニューは牛肉拉面のみ。特大碗12元、大碗11元、小碗10元、玉子2元、肉団子2元、ソーセージ2元、豆皮1元。ビール5元。安いねぇ〜。肉団子以外のトッピングは、一つの大鍋でグツグツ。

大碗、玉子、ビールで18元。食べ放題の生ニンニクを齧りながらペロリ。美味かった〜。即、お気に入りに追加。

 

本日の歩行距離8.8km12,162歩。上った階数7階。あんな真っ平らな平原。しかも、連続性なしの単独土城が“長城”とは驚き。



 

TOPに戻る
TOP