トコトコ中国バスの旅 |
|
|
|
|
|||
▼北京一卡通編 #142
【旅日記】
2020.7.25(土) こんな所まで事前予約制とは、、、玉渡山風景区
7:20 アパートを出発。目的地は、延慶区の玉渡山風景区の観景台。 東直門北から44路に乗車。徳勝門西で下車し、919快へ乗り換え。ガラガラを予想して来たが、大ハズレ。 隣の八達嶺長城行きの877路は相変わらずガラガラ。場所がスッポリ開いているからか?揃いのユニホームを纏った一団が、大きな太鼓の音に合わせて激しく踊っていた。 |
|
マスクを掛けて並んでいると、それだけで汗が噴き出す。 いつもは満員になると発車するバスが、中々動かない。様子を見ていると、10分間隔で発車していた。こんな所にもCOVID-19の余波。 8:10 漸く発車。 |
|
9:08 居庸関長城を通過。 COVID-19の警戒レベルが一つ緩くなったせいか、京蔵高速も交通量が普段並みに戻り所々で渋滞が発生。計画がどんどん遅れて行く。 |
|
長城へ登るなら今がチャンス。 |
|
何故か?水関長城ICでバスが京蔵高速から降りた。渋滞回避か? 一般道は全く混んでおらず順調だった。しかし、ここでも予定外のロスタイム。 |
|
10:02 京張路口北で下車。始発站から終着站まで乗り切った。 |
|
Y45路に乗り換えるため、徒歩で200mほど北の石河営建材城站へ向った。 事前調査では、Y45路は30分間隔で運行。始発站は石河営。 919快が石河営に停車した時に、反対車線に出発態勢のY45路が停車していた。時間的に、00分と30分発車と思える。余程大丈夫とは思ったが、追い越されないよう先を急いだ。 |
|
石河営建材城站に停車するのはY45路だけ。 街の中心から、それほど離れていないのだが。 |
|
10:14 交差点を左折するY45路が見えた。 石河営を発車したバスは、先ず反対方向へ向い乗客を拾って来る。石河営から建材城まで1kmも無いが、ぐるりと大回りするので結構時間が掛かる。 |
|
お蔭で、大盛況! |
|
10:37 西羊坊で下車。 G110 京銀路を西へ向った。 まもなく、500m先右折の標識があった。迷わず有り難い。 |
|
どの山? 天気が優れず少々残念。しかし、ここ数日続いた極暑にならず良かった。 |
|
X019玉海路交差点を右折し、北へ向った。 ここから約4.5kmの筈。 “0”スタートなので距離が分かり易い。 |
|
交通量は極少ないが、全く路側帯が無いので恐ろしい。 |
|
おやおや?玉渡山1.5kmとは? |
|
前方の古龍路交差点に警備員の姿を発見。 健康カードか?面倒くさい。 |
|
いやいや、ここから先は予約していないと入れない!こんな所まで事前予約制とは、、、 クルマの彼らも入場できずUターン。そうだろう、そうだろう。ここを予約する人は極めて少ないに違いない。 警備員の横に出ていた標識に、「← 6.8km古崖居」と出ていた。実際は12km以上ある。何じゃこのフェイク標識は? |
|
折角ここまで来たのでX020古龍路を歩くことにした。 問題は、東西どちらへ進むか。この道はY40路に乗って通ったことがあり、イメージは湧く。東は山に近付きダイナミックな風景が期待できるが、アップダウンがキツイ。西は比較的フラット。そして、6kmほど先の松山森林公園への登り口から先は古崖居遺址まで歩いている。今回は、西へ向い徒歩区間を繋げることにした。 |
|
玉皇廟村入口。ガッチリ封鎖。 |
|
山に登れば、この何倍も素晴らしい風景に出会えたことだろう。 |
|
当番がサボっているのか?一ヵ所だけ封鎖されていない所があった。 一瞬心が動いたが、面倒な事になってはいけないと思い止まった。 |
|
振り返ると、目的の観景台と思しき場所が見えた。残念! |
|
この道は路側帯も広く、距離マーカーもあるので歩き易い。 |
|
正面に、山と山を結ぶ橋が見えた。トンネル?辺りには、その気配は全く無いが、、、 地図で確認すると、紛れも無くトンネル。鉄道かと思ったら、京礼高速だった。左・松山側約5km、右・玉渡山側約4kmの大きなS字トンネルを繋ぐ橋だ。あの岩山に良く造ったなぁ。恐るべし。 |
|
所々に休息区があるが、どこも撮るに足らず。 これだけ交通量が無ければ仕方ない。 |
|
急な坂を上り切り振り返ると、絶景が広がっていた。 |
|
唯一の露店。しかし、商売気無し。 |
|
12:11 標識から”松山”の文字が消えた。一体どうなっているの? 松山までの距離が分からず、疲れもあり、ここを左折しG110へ戻る事にした。 |
|
松山はどこ?古崖居は?苦しかったことを思い出す。 |
|
S217康張路を南進。坂道を下る。 |
|
G110に「激情冬奥相約北京」。 東京も北京も無事にオリンピックが開催できることを願う。 |
|
松山は500mを右折。 もう少し辛抱してX020を歩いていれば、空白区間を作らずに済んだのか。 |
|
「古崖居園区7km」。この標識は正しい。 |
|
12:29 懐かしの松山路口站。 朝の Y45路も走っているが、 Y1路でも良い。但し、 Y1路の場合は延慶南菜園で919快に乗り換えることになり、北京まで立ち乗りになる恐れがある。リスクもあるが、早く来た方に乗ることにしてバスを待った。 先に来たのは Y45路。ホッとする一方で、違う景色が楽しめず残念とも思う。 |
|
13:18 京張路口北から919快に乗車し、帰路に着いた。 このバス停から乗るのは初めて。始発站だからか、屋根付きで立派。 ここも10分間隔で発車していた。 |
|
15:18 徳勝門南のでホルモン煮込みの遅い昼食。前回来てから然程経っていないと思うが、店の中にコンクリートで壁が出来ていた。そして、少々値上げ。精品大腸は、33元→35元。壁も値上げも、COVID-19の余波だろう。 本日の歩行距離11.1km、16,098歩。上った階数1階。玉渡山の観景台には改めて行ってみたいが、古龍路を東に向かっても歩いてみたい。 |